2025年度1回目の火災訓練
先日、2025年度1回目の火災訓練がありました。
まずは通信設備の説明の様子です。
防火設備の説明の様子です。
散水栓の使い方の説明です。
なお、散水栓と消火器はスプリンクラーがないところに設置してあります。(これは法令に基づいた全国共通のルールなので、公共施設などで火災があった場合に備え覚えておきましょう。)
そして、いよいよ実践訓練が始まります。
みなさん本番さながらの緊張感を持って取り組んでいます。
実践訓練の後は、消火器を実際に使った練習です。
なお、消火器の有効時間は15秒、有効範囲は3m~6mです。
今回の火災訓練での教えてもらった2つの大事なポイントをまとめておきます。
火災が発生したら「初期消火」が大事です。
そして、すぐに119通報をしましょう!
このふたつを素早く実行できるよう、日頃から意識しておくことが重要です!